夏の参与会開催 7月 29 日(土),夏の参与会がホテルオークラ京都で開催され,参与 25 名,府医役員 24 名が出席した。 松井府医会長の挨拶の後,「医師会組織力強化について~ KMA.com の取組み~」をテーマとして内田府医理 […]
令和5年度救急医療功労者厚生労働大臣表彰 森本 泰介 氏(右京)が受賞 このたび,森本泰介氏(右京)が救急医療功労者厚生労働大臣表彰を受賞されました。 先生のご受賞を心からお喜び申し上げますとともに,今後ますますのご活躍を祈念いたします。
第75回保健文化賞 一般社団法人 KISA2 隊が受賞 このたび,守上佳樹氏(西京)が理事を務める一般社団法人 KISA2 隊がCOVID-19 の自宅療養者に対する在宅医療提供体制の構築に貢献したとして,第75回保健文化賞を受賞されました。 ご受賞を心からお喜び申し上げま […]
委員会だより – 健康日本21対策委員会 ◎高木 力(内科医会) 近藤有里子(禁煙推進研究会) 絹村 円(京都市) 〇劉 和輝(整形外科医会) 幣 憲一郎(栄養士会) 米田 紘子(糖尿病医会)古川 浩気(京都府) (敬称略,順不同,◎=委員長,○=副委員長 […]
地区だより 右京医師会創立76年目 一般社団法人 右京医師会 顧問 寺村 和久 2021年夏から2023年夏まで、右京医師会会長を務めさせていただきありがとうございました。会長になる前の副会長時に、医療従事者へのコロナワクチン接種・マッチング、全国民のワ […]
第15回 定例理事会(7月20日) 報告 1.近医連医療保険・介護保険担当理事合同連絡協議会(第1回近医連保険担当理事連絡協議会)の状況2.令和5年度十四大都市医連絡協議会「災害担当理事者会議」の状況3.地区医救急災害医療担当理事連絡協議会の状況4.<京都 […]
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的取り扱いについて 10月1日以降の新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的取り扱いおよびコロナ治療薬にかかる公費の取り扱いについて主なものをお知らせします。算定する名称も変更されますので詳細は府医ホームページお知らせ欄または次号 […]
第16回 定例理事会(7月27日) 報告 1.令和5年度都道府県医社会保険・情報システム担当理事連絡協議会の状況2.審査委員懇談会の状況3.京都府医療審議会第1回計画部会の状況4.<京都府>令和5年度第1回京都府感染症対策連携協議会の状況5.第1回医事紛争 […]
労災診療費算定実務研修会の開催について(ご案内) 労災診療費算定基準に関する知識と資質の向上をはかり,労災診療費の迅速適正な支払いに資するため,労災指定医療機関等を対象に標記研修会を京都労働局および労災保険情報センター(RIC)との共催で下記のとおり開催することとなり […]
京都市国民健康保険被保険者証の一斉更新について 京都市国民健康保険の被保険者証の一斉更新が11月上旬から11月30日(木)までの間に行われます。旧様式の有効期限が11月30日までとなっていることから,一斉更新の期間中は,新証(薄い黄色)と旧証(薄いオレンジ色)が混在 […]
「指定難病に係る臨床調査個人票」および「小児慢性特定疾病に係る医療意見書」の一部改正について10月1日より 難病法および児童福祉法が昨年12月に改正され,難病患者および小児慢性特定疾病児童等に対する医療費助成の開始時期について,これまでの「申請日」から,「診断日」へ前倒しが可能とされたことにともない,指定医が記載する「指定難 […]
小児慢性特定疾病に係る医療意見書および指定難病に係る臨床調査個人票のオンライン登録について 国において進められてきた小児慢性特定疾病児童等データベースの構築および運用開始に向けた準備が整い,10月1日から実施されます。また,指定難病患者データベースの運用は令和6年4月1日から開始される予定です。 この度,厚生 […]
薬価基準の一部改正等について 8月29日付厚生労働省告示第253号,第254号および第255号をもって,薬価基準および掲示事項等告示および特掲診療料告示が改正され,8月30日から適用されましたので,その概要を下記のとおりお知らせします。 記 ▷新た […]
リツキサン点滴静注100mg,同点滴静注500mg,およびエンハーツ点滴静注用100mgの効能・効果等の変更にともなう留意事項の一部改正等について 今般,標記の医薬品の保険適用上の取り扱いに関する留意事項が一部改正されましたので,お知らせします。 記 ◎「使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について」(平成30年6月14日付け保医発0614第1号)の記の3の(9 […]
公知申請に係る事前評価が終了し,医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取り扱いについて 医薬品は,原則として承認された効能・効果および用法・用量を前提に保険適用されているところですが,保険適用を迅速に行うことでドラッグ・ラグを解消する観点から,一定の条件を満たした医薬品については,今後追加される予定の効能 […]
厚労省による外国人患者の受入れに係る実態調査へのご協力について 標記調査は,外国人に対する医療提供体制の現状を把握するために2018年度から厚労省が継続して実施しているものです。 対象となる医療機関は,すべての都道府県の病院と京都府・沖縄県の診療所とされています。 外国人患者の受け […]
保険医療部通信(第380報) – 令和4年4月診療報酬改定について 令和4年4月診療報酬改定に関する「Q&A」(その18) ◇厚生労働省疑義解釈資料(その56/8月30日付)