冬の参与会 1月27日(土),冬の参与会がホテルグランヴィア京都で開催され,参与23名,府医役員25名が出席した。「診療報酬改定と組織力強化の意義」をテーマとして活発な意見交換が行われた後,事前に提出のあった地区からの意見・要望に […]
令和5年度 公衆衛生事業功労者厚生労働大臣表彰 小野 晋司 氏(西京)が受賞 このたび、小野晋司氏(西京)が公衆衛生事業功労者厚生労働大臣表彰を受賞されました。 先生のご受賞を心からお喜び申し上げますとともに、今後ますますのご活躍を祈念いたします。
「災害対策マニュアルの作成」,「府医の考える医療DXの方向性」,「令和6年度診療報酬改定」,「感染症法に基づく医療措置協定」について議論 宇治久世医師会と府医執行部との懇談会が2月14日(水),うじ安心館で開催され,宇治久世医師会から25名,府医から7名が出席。「災害対策マニュアルの作成」,「府医の考える医療DXの方向性について~各医療機関は今後5年間で […]
第8回 地区庶務担当理事連絡協議会(令和6年1月24日開催) △報告ならびに協議事項 1.最近の中央情勢について 令和5年11月下旬から令和6年1月中旬にかけての社会・医療保険状況について,◆松本吉郎日医会長は11月22日の会見で,財務省の財政制度等審議会がまとめた「秋の建議」に […]
地区だより 乙訓医師会 広報・情報担当理事 佐藤 真人 乙訓は京都府南西部の向日市、長岡京市、大山崎町の2市1町からなり、京都駅からJR 東海道本線で約10分のエリアです。京都盆地の南西、桂川右岸に位置し、北は京都市、南は大阪府島本町に接して […]
第36回 定例理事会(1月18日) 報告 会員の逝去下京東部医師会,中京東部医師会との懇談会の状況1月度総務担当部会の状況令和5年度府内市町村国保運営協議会委員連絡会の状況1月度保険医療担当部会の状況<支払基金>令和6年1月第16回審査運営協議会の状況<京 […]
第37回 定例理事会(1月25日) 報告 会員の逝去西京医師会,京都市西陣医師会との懇談会の状況第3回ワークライフバランス委員会の状況<京都市>第2回〜地域で気づき・つなぎ・支える〜認知症総合支援事業アドバイザリーボードの状況第2回産業医部会幹事会の状況第 […]
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の取り扱い等について一部のみ 4月1日以降も継続 厚労省から4月以降の新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的取り扱い等が示されましたので,お知らせします。 具体的には,コロナ治療薬および入院医療費にかかる公費支援は3月31日で終了します。4月1日以降は,他の […]
マイナポータルにおける医療保険被保険者資格情報のダウンロード機能のリリースについて 令和5年8月1日号別紙付録にて「マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができない場合等の対応について」として,「患者スマホによる資格情報画面の視認」や「健康保険証持参の場合はその提示」等,厚生労働省が示す […]
健康保険証の廃止にともなう修学旅行等の学校行事や部活動の合宿・遠征等における児童生徒本人の被保険者資格の確認方法について 本年12月2日以降は,マイナンバーカードによりオンライン資格確認を行うことが基本となりますが,それにともない,修学旅行等の学校行事や部活動の合宿・遠征等,マイナンバーカードを持参することが必ずしも容易でない場合(以降, […]
医療扶助におけるオンライン資格確認の運用開始について 本年3月1日から医療扶助におけるオンライン資格確認が開始されたことにともない,医療機関から福祉事務所等に対して請求される診療報酬(以下,「レセプト請求」という)の運用における留意事項等が示されましたので,お知らせします […]
「保険医療機関及び保険医療養担当規則等の一部改正に伴う実施上の留意事項について」の一部改正について(オン資確認経過措置期限の一部延長) 令和5年4月より,オンライン資格確認の導入が原則義務化されていますが,令和4年度末時点で,やむを得ない事情がある医療機関等については,期限付の経過措置が設けられています(令和5年3月1日号本紙にて既報)。 今般,この期 […]
令和6年3月以降の東日本大震災による被災者に係る一部負担金等の取り扱いについて 東日本大震災により被災した被保険者の一部負担金の免除措置については,現在も健康保険,国民健康保険および後期高齢者医療制度の保険者等において実施されているところです。 令和6年度においても,引続き国の財政支援を予定してお […]
令和6年4月生活保護基準等の改定について 生活保護基準のうち,紙おむつ代等の改定が行われますので,お知らせいたします。令和6年4月以降の紙おむつ代の基準額の取り扱いにつきましては,以下のとおりとなります。 また,中国残留邦人等支援法による医療支援給付を受けてい […]
公知申請に係る事前評価が終了し,医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取り扱いについて 医薬品は,原則として承認された効能・効果および用法・用量を前提に保険適用されておりますが,保険適用を迅速に行うことでドラッグ・ラグを解消する観点から,一定の条件を満たした医薬品(薬事・食品衛生審議会(薬食審)において公 […]
ジャディアンス錠10mgおよびエンレスト錠50mg等の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更にともなう留意事項の一部改正等について 2月9日付厚生労働省保険局医療課長通知により,「ジャディアンス錠10mg,エンレスト錠50mg,同錠100mg 及び同錠200mg」の保険適用上の取り扱いに関する留意事項が一部改正されましたので,お知らせします。 ◎「 […]
オプジーボ点滴静注に係る最適使用推進ガイドラインの策定にともなう留意事項の一部改正について 今般,ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤(販売名:オプジーボ点滴静注20mg,同点滴静注100mg,同点滴静注120mgおよび同点滴静注240mg)に関して,最適使用推進ガイドラインが改訂されたことにともない,本製剤に係る […]
宇治市国民健康保険被保険者証の一斉更新について 宇治市国民健康保険の被保険者証が3月31 日に期限満了となり,下記のとおり一斉更新が行われました。4月以降は新証の確認が必要となりますので,ご注意ください。 記 健康保険証とマイナンバーカード一体化へ向け令和6年12 […]
健康保険組合の主たる事務所の所在地変更にともなう保険者番号の設定について 標記について,下記のとおり,保険者番号が設定されましたので,お知らせします。 所在地変更する健康保険組合名 称 ニデックインスツルメンツ健康保険組合所 在 地 長野県諏訪郡下諏訪町5329 番地新所在地 京 […]
保険医療部通信(第385報) – 基金からの審査情報の提供について 審査支払機関における診療報酬請求に関する審査は,健康保険法および国民健康保険法,療養担当規則,診療報酬点数表および関係諸通知等を踏まえ各審査委員会の医学的見解に基づいて行われています。 今般,審査の透明性を高め,審査の […]
麻しんの国内外での増加にともなう注意喚起について 麻しんについては,ヨーロッパ地域において症例報告数が前年度の30倍以上に急増し,入院を要する重症例や死亡例も確認されており,訪日外客数が多い地域である東南アジア地域についても世界的に症例報告数が多い地域の一つとなってい […]
介護保険ニュース 東日本大震災により被災した被保険者の利用者負担等の減免措置に対する財政支援の延長等について 東日本大震災により被災した介護保険の被保険者に係る利用者負担および保険料の減免に対する財政支援については,東京電力福島第一原子力発電所事故にともなう国による避難指示等の対象地域等ならびに東日本大震災による被災地域におい […]
ケアプランデータ連携システム「かんたんシミュレーションツール」の公開について(情報提供) 厚生労働省の依頼により,居宅介護支援事業所と介護サービス事業所の間で毎月やり取りされるケアプランのうち,サービス提供票(予定・実績)を安全な環境で効果的なデータ連携を可能とする「ケアプランデータ連携システム」が国民健康 […]