令和5年度 産業医部会総会 8カ所の地区医(サテライト会場)へ中継 令和5年度府医産業医部会総会が3月2日(土),府医会館と8カ所のサテライト会場(西京医師会,東山医師会,伏見医師会,相楽医師会,福知山医師会,舞鶴医師会,与謝医師会,北丹医師会) […]
第9回 地区庶務担当理事連絡協議会(令和6年2月28日開催) △報告ならびに協議事項 1.会員増強・組織強化について 会員増強のため,新たな取組みとして,令和5年4月から運用している「KMA.com」を用いて,三層構造を堅持した上で,会費減免の対象である研修医,若手医師がどこの都 […]
TOPICS – 京都府医師会看護専門学校 令和5年度 卒業式 卒業生93名 心地よい春うららな陽気となった令和6年3月5日(火),本校体育館において令和5年度卒業式が挙行され,卒業生93名(助産学科第15期生21名,看護学科3年課程第22期生72名)が晴れやかな看護の制服(戴帽姿)に身を包み, […]
勤務医通信 DNAR(蘇生不要)」について考える 京都医療センター 副院長・医療安全管理部長白神 幸太郎 近年,治療方針決定に関して患者と医療者がともに参加する共同意思決定(Shared Decision Making:SDM)が […]
第38回 定例理事会(2月8日) 報告 2月1日現在の会員数1月1日現在 4,383名(日医 3,225名)2月1日現在 4,383名(日医 3,224名)山科医師会との懇談会の状況産業医研修会の状況第54回近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会の状況第4 […]
第39回 定例理事会(2月15日) 報告 会員の逝去第9回地区庶務担当理事連絡協議会の状況2月度総務担当部会の状況第5回近医連保険担当理事連絡協議会の状況2月度保険医療担当部会の状況<日医総研>欧州医療調査報告会の状況令和5年度認知症対応力向上多職種協働研 […]
保険だより診療報酬改定にともなう施設基準の届出について 令和6年6月の診療報酬改定により,一部の施設基準が変更されており,改めて近畿厚生局京都事務所への届出が必要なものがありますので,経過措置による届出期限等も含め,診療所に関する主なものを一部抜粋してお知らせします。また, […]
食事療養標準負担額等の改正について 入院時食事療養費の見直しにともない,6月1日から食事療養標準負担額および生活療養標準負担額が下記のとおり改正されます。 改正の概要としては,食材費等が大きく高騰していることを踏まえ,入院時の食費基準額(患者負担額)の引 […]
笠置町子育て支援医療助成制度㊺の取り扱いの変更について 笠置町では,「出生の日から満18歳になる年の3月31日までの入院・通院に係る一部負担金」は,負担なしとされていますが,一旦医療機関の窓口で月200円を支払い,役場で償還払いの申請をすることとされていましたが,令和6年4 […]
代行請求によりオンライン請求を実施している医療機関における返戻再請求等に係る取り扱いについて オンライン請求を行う医療機関に対する返戻レセプトについて,令和6年10月以降,郵送での送付が終了され,これにともない,現在,代行請求によりオンライン請求を実施している医療機関については,代行請求機関にのみ送付される返戻 […]
医薬品に係る物流2024 年問題等により生じうる課題と対応策について 時間外労働の上限の適用が5年間猶予されていた自動車運転の業務においては,4月以降,時間外労働の上限規制,改善基準告示の見直しにより,医薬品業界にも配送リードタイムの延長や1日あたりの納品回数の減少のほか,物流コストの上 […]
薬価基準の一部改正等について経過措置品目 医療上の需要がなくなる等の理由により,製造販売業者から今後供給する予定がなく,すでに製造販売承認および許可の廃止の手続がとられた医薬品について,掲示事項等告示の別表に収載され,経過措置品目となります。 今般,下記の医薬 […]
麻薬及び覚醒剤原料の廃棄におけるWeb 予約の開始について 麻薬及び向精神薬取締法第29条並びに覚醒剤取締法第30条の13の規定による,調剤済麻薬以外の麻薬及び覚醒剤原料の廃棄については,都道府県職員立会いの下に行わなければならないこととされており,京都市内の業務所につきまして […]
材料価格基準の一部改正について 3月1日から 「特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項について」等の一部が改正され,3月1日から適用されましたので,下記のとおりお知らせします。 ▷新たに機能区分及び保険償還価格が設定された医療機器等(令和6年3月1日適用) […]
マイナンバーカードの健康保険証利用の説明動画について 1月15日号本紙にて「マイナ保険証利用促進のため医療機関等への支援(案)」につきお知らせしましたが,今般,厚労省がマイナ保険証の利用促進に取組む医療機関で患者への利用勧奨等に活用いただける説明動画を作成しましたので,お […]
地域医療部通信 – 令和6年度京都市肝炎ウイルス(B型・C型)検査について 京都市において,公費で実施している肝炎ウイルス(B型・C型)検査につきまして,令和6年度も引続き,下記のとおり実施いたします。 ご協力いただける医療機関におかれましては,承諾書に必要事項をご記入の上,京都府医師会地域医 […]
予防接種後副反応疑い報告の提出方法の変更について 今般,厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において,5種混合ワクチン,小児に対する肺炎球菌ワクチンおよび新型コロナワクチンが定期接種に位置づけられ,副反応疑い報告の基準の変更についても決定されました。 これにともない […]
妊婦健康診査の公費負担単価の改定について 京都府内の市町村より委託を受けている妊婦健康診査の単価につきまして,令和6年度から公費負担金額の見直し(値上げ)をさせていただきました。 令和5年度97,250 円→令和6年度114,030 円(多胎:令和5年度134 […]
介護保険ニュース 令和6年度介護報酬改定に関する告示等について 厚生労働省より,介護報酬改定に関する告示・通知・Q&A等が発出されるとともに,令和6年度介護報酬改定に関するページ(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38790.html)が開設され […]