京都府医師会 – 創立 77 周年記念式典を開催 白寿会員6名,米寿会員18名,長寿会員39名を祝福 上野 誠 氏 11月3日(日・祝),リーガロイヤルホテル京都において,京都府医師会創立77周年記念式典が執り行われた。 式典では,白寿会員6名,米寿会員18名,長寿会 […]
第63回 十四大都市医師会連絡協議会 「医師会事業における DX」,「学校保健領域のメンタルヘルス問題」,「災害対策~発災72時間以降における医師会の役割」について協議 第63回十四大都市医師会連絡協議会が10月19日(土)・20日(日),横浜市医師会主管 […]
令和6年度 社会保険診療報酬支払基金関係功績者厚生労働大臣表彰 福州修氏(右京),松本康宏氏(右京)が受賞 このたび、福州修氏(右京),松本康宏氏(右京)が社会保険診療報酬支払基金関係功績者厚生労働大臣表彰を受賞されました。 先生のご受賞を心からお喜び申し上げますとともに、今後ますますのご活躍を祈念いたします。
令和6年度京都府保健医療功労者等知事表彰 精神保健・地域保健医療・救急医療分野で 個人11名,4団体が受賞 令和6年度京都府保健医療功労者等表彰式が 11 月 19 日(火),京都府公館にて行われました。医師および医療機関の受賞者は下記のとおりです。 先生方のご受賞を心からお慶び申し上げますとともに […]
ベースアップ評価料の届け出について 令和6年度診療報酬改定では医療機関における賃上げを実現するためにベースアップ評価料が創設されました。しかし,その届出様式が煩雑といった印象から特に診療所においては 11 月時点で 23%程度の届出状況となっています。 […]
国民医療推進協議会「国民医療を守るための総決起大会」賃上げ・物価高騰への対応に財源の確保を強く求める 日医など医療・介護関連 42 団体で構成する国民医療推進協議会は,11 月 22 日(金),日医会館において「国民医療を守るための総決起大会」を開催し,国民の生命と健康を守るため,医療・介護分野における賃上げ・物価高騰 […]
「医薬品供給不足の現状と見通し」,「新型コロナに対するレプリコンワクチンの安全性」,「災害時の緊急連絡手段」,「在宅医療におけるマイナ保険証の取扱い」について議論 中京西部医師会と府医執行部との懇談会が10月8日(火),府医会館にて開催され,中京西部医師会から12名,府医から10名が出席。「医薬品供給不足の現状と見通し」,「新型コロナに対するレプリコンワクチンの安全性」,「災害時 […]
「マイナ保険証」,「ベースアップ評価料」,「災害医療活動時の装備ビブス」,「かかりつけ医機能が発揮される制度」について議論 下京東部医師会と府医執行部との懇談会が10月9日(水),ホテル日航プリンセス京都で開催され,下京東部医師会から15名,府医から11名が出席。「マイナ保険証」,「ベースアップ評価料」,「災害医療活動時の装備ビブス」,「か […]
学術講演会における「確認問題」 京都消化器医会 定例学術講演会とき:10 月 12 日(土) ところ:WEB 配信 「当院における感染管理室を中心としたC型肝炎ウイルス陽性者の拾い上げ活動と治療状況ならびに新型コロナウイルス感染症対応のこれまでとこれ […]
勤務医通信 町中バードウォッチング 新京都南病院 院長清水 聡 皆様はじめまして。新京都南病院の清水と申します。新京都南病院は京都南病院グループの一病院で,当グループにはほかに京都南病院,6つの診療所,介護老人保健施設,グループホ […]
京都府医師婦人会 大槻文悟 氏 講演会「筋肉と骨が紡ぐ素晴らしい未来」 京都府医師婦人会(西陣) 中 久美子 令和6年10月31日(木)ホテルオークラ京都翠雲の間にて,京都大学大学院整形外科准教授の大槻文悟先生をお招きして講演会を開催いたしました。 参加者は111名となり,通常の講演会よ […]
京都医学史研究会 医学史コーナー 醫の歴史 ― 医師と医学 その67― ⃝明治・大正の医療 その34 北里柴三郎 その9 1883年(明治16)10月27日、北里は東京医学校を卒業した。130余名だった入学生のうち、卒業試験に合格し「医学士」の学位を授与されて晴れて卒業した者は入学時の20% […]
第22回 定例理事会(10月3日) 報告 10 月1日現在の会員数 9月1日現在 4,477 名(日医 3,310 名) 10 月1日現在 4,475 名(日医 3,311 名) 融資斡旋の状況 令和6年度府医懇親ゴルフ大会の状況 特定共同指導の状況 第4 […]
第23回 定例理事会(10月10日) 報告 夏の参与会の状況 各専門医会長との懇談会の状況 10 月度総務担当部会の状況 10 月度保険医療担当部会の状況 令和6年度かかりつけ医・産業医等うつ病対応力向上研修会の状況 10 月度地域医療担当部会の状況 第 5 […]
後期高齢者医療被保険者証の廃止にともなう重度心身障害老人健康管理事業(健管)の対象者証の変更について 12 月に後期高齢者医療被保険者証の新規発行が廃止されることにともない,重度心身障害老人健康管理事業(健管)の対象者証が,シール形式から紙に変更されますので,下記のとおりお知らせします。 記 1 変更内容 令和6年12 […]
資格確認方法の変更に伴う医療機関及び保険医療養担当規則等の見直しについて 11月13日に開催された中央社会保険医療協議会(中医協)総会において,厚生労働大臣より「医療機関等における資格確認方法の変更に伴う所要の見直しについて」に関して諮問され,同日には答申書が提出されました。 答申書を踏まえ […]
カルテ1号様式および院外処方箋の変更について 令和6年12 月2日の健康保険法の改正により,保険医療機関等における資格確認方法の変更にともない,カルテ1号様式および院外処方箋が一部変更されました。 府医で販売しているカルテ1号様式および院外処方箋についても,順次対 […]
保険医療機関等電子申請・届出等システムのご利用案内の送付について 医療機関から地方厚生(支)局等に届け出ている申請・届出の一部(下記参照)については,すでにオンラインでの申請・届出が可能となっています。今般,厚生労働省よりオンラインでの申請・届出に利用する「保険医療機関等電子申請・届 […]
薬価基準の一部改正等について 令和6年11 月12 付厚生労働省告示第327 号をもって薬価基準が改正され,同年11 月12 日から適用されましたので,その概要を下記のとおりお知らせします。 記 ▷新たに収載されたもの(令和6年11 月12 日から […]