第62回 十四大都市医師会連絡協議会 「超少子高齢社会におけるこれからの医師会のあり方」,「医療DX時代におけるセキュリティ対策」,「3年間のコロナパンデミックから学んだこれからの医療提供体制」について協議 第62回十四大都市医師会連絡協議会が令和5年11 […]
令和5年度 国民健康保険関係功績者厚生労働大臣表彰 柴垣 一夫 氏(中京西部)が受賞 このたび,柴垣一夫氏(中京西部)が国民健康保険関係功績者厚生労働大臣表彰を受賞されました。 先生のご受賞を心からお喜び申し上げますとともに,今後ますますのご活躍を祈念いたします。
令和5年度京都府保健医療功労者等知事表彰 地域保健医療・救急医療分野で 個人6名,5団体が受賞 令和5年度京都府保健医療功労者等表彰式が11月28日(火),京都府公館にて行われました。医師および医療機関の受賞者は下記のとおりです。 先生方のご受賞を心からお慶び申し上げますとともに,今後ます […]
「令和6年のトリプル改定」,「オンライン資格確認に係る機器を維持するための公的補助」,「外国人留学生に対するHPVワクチン接種」等について議論 京都北医師会と府医執行部との懇談会が令和5年11月15日(水),京都ブライトンホテルにて開催され,京都北医師会から10名,府医から7名が出席。「令和6年のトリプル改定」,「オンライン資格確認に係る機器を維持するための公 […]
「電子処方箋」,「医師の働き方改革」について議論 左京医師会と府医執行部との懇談会が令和5年11月18日(土)国立京都国際会館で開催され,左京医師会から23名,府医から7名が出席。「電子処方箋」,「医師の働き方改革」をテーマに活発な議論が行われた。 〈注:この記事の内 […]
「第8次医療計画」,「災害対策」,「子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種」について議論 相楽医師会と府医執行部との懇談会が令和5年11月18日(土),ホテル日航奈良にて開催され,相楽医師会から32名,府医から7名が出席。「第8次医療計画」,「災害対策」,「子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種」をテーマに […]
「令和6年度の保険点数改正」,「院内処方,院外処方」,「オンライン資格確認運用の問題点」について議論 亀岡市・船井医師会と府医執行部との懇談会が令和5年11 月25 日(土),亀岡市立病院で開催され, 亀岡市医師会から10 名,船井医師会から3名,府医から7名が出席。「令和6年度の保険点数改正」,「院内処方,院外処方」 […]
学術講演会における「確認問題」 京都内科医会 定例学術講演会 とき:11月11日(土) ところ:WEB 配信 「膠原病疾患診療のアプローチ ~間質性肺炎管理を含めて~」 京都府立医科大学大学院医学研究科免疫内科学 病院教授 川人 豊 氏 設問 1 […]
第7回 地区庶務担当理事連絡協議会(令和5年11月22日開催) △報告ならびに協議事項 1.最近の中央情勢について 10月下旬から11月中旬にかけての社会・医療保険状況について,◆松本日医会長は10月25日の会見で,2024年度トリプル改定に向け,医療・介護従事者の「3%以上」の賃 […]
講演会 「今村翔吾氏 夢を見つけ,持ち,追うことの大切さ」 北 小仲嘉奈子 令和5年11月16日に歴史小説家で直木賞作家の今村翔吾氏の講演会がホテルオークラ京都にて開催されました。今回,総勢81名のご参加をいただき,楽しいお話に耳を傾けました。 今村氏が読書好きになったきっかけ […]
京都医学史研究会 医学史コーナー 醫の歴史 ― 医師と医学 その56― ⃝明治・大正の医療その23 英世追慕⑤ 前号で妻・メリー・ロレッタ(1876~1947)・ダージスについて多少述べた。一方、英世(1876~1928)はフレキスナー博士のもとで蛇毒の研究やトラコーマ、梅毒の病原体の追求や […]
第26回 定例理事会(10月19日) 報告 会員の逝去第1回脳卒中登録事業委員会の状況10月度学術・会員業務担当部会の状況第3回医事紛争相談室の状況第2回学術・生涯教育委員会の状況 議事 京都府・京都市等外部審議会委員等の推薦ならびに推薦替えを可決会員の入会 […]
第27回 定例理事会(10月26日) 報告 会員の逝去第1回医師のワークライフバランス委員会の状況<京都府>第2回「京都府中期的な医療費の推移に関する見通し」策定等懇話会の状況産業医研修会の状況令和5年度近医連学校医研究協議会第1回理事会の状況京都府医療審議 […]
酸素の購入価格に関する届出について 医療機関において「医療用酸素」を使用した場合,その購入実績の単価に応じてレセプトにより費用を請求することとなっています。 令和6年4月診療分からの「医療用酸素」の費用を保険請求するためには,前年実績による購入単価を所定 […]
レセプトのオンライン請求への移行について 令和5年3月23日の社会保障審議会医療保険部会において,規制改革実施計画(令和4年6月7日閣議決定)に基づき「オンライン請求の割合を100%に近づけていくためのロードマップ」が取りまとめられたところです。 具体的には, […]
オンライン資格確認運用開始日入力について オンライン資格確認について,すでにオンライン資格確認の運用を開始しているにも係わらず,医療機関等向けポータルサイトにおいて運用開始日を入力していない場合があるため,厚生労働省から周知依頼がありました。 運用開始日の入力 […]
「マイナ保険証利用促進のため医療機関等への支援(案)」について 11月10日に閣議決定された令和5年度補正予算案において,マイナ保険証の利用率(初診・再診・調剤)が一定以上増加した医療機関・薬局に対し,増加率に応じて段階的に利用件数分の支援を行うことおよびマイナ保険証利用件数が多い […]
訪問診療・オンライン診療におけるオンライン資格確認(居宅同意取得型)導入に関するリーフレットの送付について 令和6年4月から,訪問診療等(訪問診療,往診等)・オンライン診療におけるオンライン資格確認の運用が開始される予定となっています。 その内容を周知するため,「訪問診療等・オンライン診療等を行っている医療機関」を対象とした […]
薬価基準の一部改正等について 令和5年11月21日付厚生労働省告示第307号,第308号および第309号をもって薬価基準,掲示事項等告示および特掲診療料告示が改正され,同年11月22日から適用されました(ただし,令和5年厚生労働省告示第308号の改 […]
療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等の一部改正等について 令和5年12月1日から 11月30日付令和5年厚生労働省告示第323号をもって療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等および特掲診療料の施設基準等の一部が改正され,令和5年12月1日より適用とされましたので,お […]
ミチーガ皮下注用60mgシリンジの医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更にともなう留意事項の一部改正等について 11月29日付保医発1129第1号厚生労働省保険局医療課長通知により,「ミチーガ皮下注用60mgシリンジ」の保険適用上の取り扱いに関する留意事項が一部改正されましたのでお知らせします。 記 ◎「療担規則及び薬担規則並び […]
イミフィンジ点滴静注120mgおよび同点滴静注500mgの医薬品医療機器法上の用法および用量の一部変更について デュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤(販売名:イミフィンジ点滴静注120mgおよび同点滴静注500mg)については,令和5年11月24日付で,医薬品,医療機器等の品質,有効性及び安全性の確保に関する法律第14条第9項の規 […]
「抗微生物薬適正使用の手引き第三版」の周知について 標記の手引きは,平成28年4月に策定された「薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン」に基づき,医療機関における抗微生物薬の適切な処方を支援することにより,薬剤耐性を抑制することを目的として作成されたものですが,今般その […]
最適使用推進ガイドラインの策定にともなう留意事項について 革新的かつ高額な医薬品については,国民負担や医療保険財政に与える影響が懸念される一方で,有効性および安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間は,その恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに,副作用が […]
「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について 令和5年12月1日から 「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」(令和4年3月4日保医発0304第1号)の一部が改正され,令和5年12月1日から適用されましたので,お知らせします。 今回の改正は,新たな医療機器が区分C1 […]
麻薬免許証の廃止手続もれにご注意 麻薬免許証の有効期間が令和5年末で満了し,免許更新をされなかった方については,免許証の「麻薬業務廃止届」等の提出が必要です。まだお済みでない方は速やかにご提出をお願いします。提出書類は以下のとおりです。必要な場合は,府 […]
「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に関するQ&Aの追加について 「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に係る解釈等のQ&Aが改訂され,当該指針に定義されている遠隔健康医療相談について,Q18からQ20が新設されましたので,お知らせします。 その概要は,遠隔健康医療相談の […]
舞鶴市子育て支援医療費助成制度㊺の拡充について 令和6年1月診療分から 令和5年9月1日号でも既報のとおり,舞鶴市の子育て支援医療費助成制度(いわゆる㊺)について,市単独分として,令和6年1月診療分から下記のとおり拡充されましたのでお知らせします。 具体的には,中学生の外来診療が,これまで […]
介護保険ニュース – 令和6年度介護報酬改定率について 令和6年度介護報酬改定率については,令和5年12 月20 日の大臣折衝を踏まえて,プラス1.59%となりました。詳細は下記をご参照ください。 なお,各サービスの報酬単価については,1月の社会保障審議会介護給付費分科会に […]