京都府医療機関等サイバーセキュリティ共同対処協定を締結 令和6年5月15日(水),京都府公館レセプションホールにおいて,京都府医療機関等サイバーセキュリティ共同対処協定締結式が開催され,京都府警察,京都府病院協会,京都私立病院協会,府医の4者によるサイバーセキュリティ共同対 […]
春の叙勲 – 香川 惠造氏(福知山)が瑞宝小綬章を,竹中 洋氏(府医大)が瑞宝中綬章を受章 このたび,香川惠造氏(福知山)が保健衛生功労による瑞宝小綬章を,竹中洋氏(府医大)が教育研究功労による瑞宝中綬章を受章され,栄えある春の叙勲の栄誉に浴されました。 先生方のご受章を心よりお慶び申し上げますとともに,今後 […]
学術講演会における「確認問題」 第36回 京都府眼科学校医研修会 とき:3月9日(土) ところ:ハートピア京都 + WEB 配信 「小児の眼科検診と弱視・斜視」 京都第二赤十字病院 眼科 溝部 惠子 氏 設問 1 小児の弱視治療の適切な時期はあるか […]
第1回 地区庶務担当理事連絡協議会(令和6年4月24日開催) △報告ならびに協議事項 1.庶務関係連絡事項について 「地区医師会長への連絡依頼事項」について各地区に協力を依頼した。 2.最近の中央情勢について 令和6年3月下旬から令和6年4月中旬にかけての社会・医療保険状況につ […]
地区だより 綴喜医師会 綴喜医師会 副会長 村上 匡孝 綴喜(つづき)“喜びを綴る”という名の由来は、継体天皇が511年から7年、都をおいた筒城宮(つづきのみや)。城宮址は今の同志社大学田辺キャンパス(1986年開校)の中にあります。同大の理 […]
集いの部屋 京都医師ボウリングクラブ懇親大会 令和6年3月31日に MK ボウル上賀茂にて京都医師ボウリングクラブ主催の懇親大会(3ゲームシングルス戦)を開催しました。医師会のメンバー以外の参加者は5名だけでしたが(写真1),ストライクが出た瞬間やスペアが取れた時 […]
第44回 定例理事会(3月28日) 報告 会員の逝去京都大学医師会,上京東部医師会および綾部医師会との懇談会の状況<京都府地域包括ケア推進機構>在宅療養コーディネーター養成研修(左京在宅療養塾)の状況令和5年度 第2回家族介護者向け医療的ケア・口腔ケア実践 […]
保険だより マイナンバーカードの保険証利用の促進について(協力依頼) 1月15 日号および3月1日号本紙にて,マイナ保険証の利用促進に取組む医療機関等への支援や,利用促進に向けた協力依頼についてご案内したところです。 今般,本年5月から7月までを「マイナ保険証利用促進集中取組月間」と位置 […]
医療機関等の窓口におけるオンライン資格確認等システムによる照会の取り扱いに関する疑義解釈について 厚生労働省より,オンライン資格確認等システムによる医療保険の受給資格の確認に関する取り扱いについて,疑義解釈が示されましたので,お知らせします。 問 令和3年10月のオンライン資格確認等システムの本格運用開始以後,既に […]
令和6年度診療報酬改定関連通知等の一部訂正について 今般,厚生労働省より,令和6年度診療報酬改定関連通知の一部訂正の事務連絡が発出されましたので,抜粋してお知らせします。 全文は府医ホームページまたは厚労省ホームページからご覧いただけますので,届出用紙の変更など詳細はそ […]
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取り扱いについて 医薬品は,原則として承認された効能・効果および用法・用量を前提に保険適用されているところですが,保険適用を迅速に行うことでドラッグ・ラグを解消する観点から,一定の条件を満たした医薬品については,今後追加される予定の効能 […]
イブグリース皮下注250mgに係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について レブリキズマブ(遺伝子組換え)製剤(販売名:イブグリース皮下注250mgオートインジェクター及び同皮下注250mgシリンジ)に関して,最適使用推進ガイドラインが改訂されたことにともない,本製剤に係る留意事項が改正されま […]
2024年度認知症短期集中リハビリテーション研修(医師対象)【Web による研修】の開催について(情報提供) 標記の件につき,公益社団法人全国老人保健施設協会よりご案内がありましたので,お知らせします。当該研修は,認知症の概念,認知症の診断および記憶の訓練等の効果的なリハビリテーションのプログラム等について学ぶものであり,下記 […]
令和6年度福祉医療費受給者証の更新について 8月1日以降に交付される福祉医療費(障法別番号㊸・ひとり親法別番号㊹・老法別番号㊶)受給者証および重度心身障害老人健康管理事業(健管)対象者証の様式が下記のとおり更新されますのでお知らせします。 記 ひとり親家庭医療費 […]
小児慢性特定疾病の成長ホルモン治療に対する医療費助成について 小児慢性特定疾病(公費番号52)の成長ホルモン治療に対する医療費助成については,国が対象疾病および認定基準を定めていましたが,今般,成長ホルモン治療認定基準が廃止され,令和6年4月1日から,すべての小児慢性特定疾病およ […]
向精神薬の処方を強く希望する患者にご注意 下記の患者が,上京区および宇治市の医療機関を受診し,向精神薬の処方を要望されています。多量に服用している可能性も考えられることから,各医療機関におかれましては,十分ご注意ください。 向精神薬は,ご承知のとおり,中枢神 […]
保険医療部通信(第387報) – 令和6年6月診療報酬改定について 令和6年6月診療報酬改定に関するQ & A(その3) ◇厚生労働省疑義解釈資料(その3・その4/4月26日・5月10日付) 看護職員処遇改善評価料及びベースアップ評価料関係 医科診療報酬点数表関係(不妊治療) 医科診療報 […]
基金・国保への提出件数・平均点数等 1.京都府基金・国保における請求明細書提出状況 ── 令和6年1月診療分 ※件数は入院・外来のレセプト枚数(月遅れ分を含む)の合計 2.平均点数等について (1)基金分(5年11月診療分) (2)国保分(5年11月 […]
介護保険ニュース – 令和6年度介護報酬改定にともなう介護職員処遇改善加算等の見直しに係る利用者向けリーフレットについて 令和6年度介護報酬改定にともなう介護職員処遇改善加算等の見直しを踏まえ,利用者における本年6月以降の介護保険サービス利用料が変わる可能性があるため,厚生労働省において,加算を算定する介護サービス事業者が利用者に説明する […]
介護保険ニュース – 新しい「科学的介護情報システム(LIFE)」の稼働等について 令和6年度版LIFEシステム(以下,「新LIFEシステム」という)につき,厚生労働省から通知がありましたのでお知らせします。新LIFEシステムの一部機能(利用者情報登録,ADL関連機能等)については,下記URLで稼働し […]