「薬剤の出荷調整,上気道炎などの対症療法薬の品不足への対応」,「新型コロナウイルスワクチン」,「京都版フレイルチェックの活用法」,「医療扶助(生活保護)のオンライン資格確認」,「かかりつけ医機能報告制度」について議論 京都市西陣医師会と府医執行部との懇談会が1月17日(水),府医会館にて開催され,京都市西陣医師会から6名,府医から9名が出席。「薬剤の出荷調整,上気道炎などの対症療法薬の品不足への対応」,「新型コロナウイルスワクチン」 […]
「医療DX化への流れに対する府医の対応」,「今後の診療報酬改定に関する懸念」,「医師の働き方改革における懸念」について議論 山科医師会と府医執行部との懇談会が1月20日(土),ホテルオークラ京都で開催され,山科医師会から21名,府医から9名が出席。「医療 DX 化への流れに対する府医の対応」,「今後の診療報酬改定に関する懸念」,「医師の働き […]
学術講演会における「確認問題」 京都消化器医会 定例学術講演会 とき:1月13日(土) ところ:京都府医師会館 + WEB 配信 「消化管機能を調節,改善するさまざまな漢方薬たち~科学的根拠に基づく作用機序の解明により明らかになってきたこと~」 東京 […]
勤務医通信 チェックポイント 日本バプテスト病院 総合内科 主任部長,血液内科 部長藤田 陽太 府医の皆様,初めまして。令和5年から勤務医部会幹事会に参加しましたので,まずは自己紹介から始めたいと思います。私は平成6年(西暦199 […]
地区だより 伏見医師会 理事 中野 由起子 伏見医師会は令和6年1月現在で総数618名(内A会員211名、B会員332名、C会員46名、D会員29名)と、変わらず多くの会員を有しております。令和4年7月に第62代会長に髙謙一郎先生が就任して1 […]
第32回 定例理事会(12月7日) 報告 12月1日現在の会員数11月1日現在4,382名(日医3,222名)12月1日現在4,388名(日医3,227名)亀岡市・船井医師会との懇談会の状況会員の受賞国民医療推進協議会「国民医療を守るための総決起大会」の状 […]
第33回 定例理事会(12月14日) 報告 会員の逝去会員の受賞第1回選挙管理委員会の状況乙訓医師会との懇談会の状況東山医師会との懇談会の状況12月度総務担当部会の状況産業医研修会の状況令和5年度「第3回京都在宅医療塾 探究編」の状況学校心臓検診委員会症例検 […]
令和6年度診療報酬改定を答申-中医協 中医協は2月14日,令和6年度診療報酬改定について武見厚労大臣に答申しました。 個別改定項目(短冊)および新点数等の概要は,下記の厚労省ホームページ(中医協総会資料)から,「総−1」,「総−2別紙1−1」等をご参照くだ […]
令和6年度診療報酬改定に係る改定内容の配布物などについて 令和6年度の診療報酬改定内容の周知につきまして,前回改定と同様に,府医作成の早見表等の資料は直接医療機関に送付するとともに,日医作成の改定に関する説明動画を府医ホームページに掲載いたします。下記のとおり,発送等のスケジ […]
自立支援医療(更生医療⑮・育成医療⑯・精神通院医療㉑)における利用者負担について 自立支援医療においては,所得区分が「一定所得以上※①」の方のうち,「重度かつ継続※②」に該当する方は,令和6年3月31日まで制度の対象とする経過的特例が設けられていましたが,4月1日以降も本経過的特例が延長される予定と […]
フェトロージャ点滴静注用1gの適正使用について 感染症法上の五類感染症として位置付けられており,治療手段が限定されているカルバペネム耐性腸内細菌目細菌(CRE感染症)への有効性が期待されている2023年12月に薬事承認がされたセフィデロコルトシル酸塩硫酸塩水和物(塩 […]
薬価基準の一部改正等について 12 月19 日付令和5年厚生労働省告示第332 号及び第333 号をもって薬価基準および掲示事項等告示が改正され,12 月20 日から適用されましたので,その概要を下記のとおりお知らせします。 記 ▷新たに収載された […]
マイナ保険証の利用促進に向けた積極的な対応の協力依頼について 先般,健康保険証を廃止する旨を定めるマイナンバー法等の一部改正法について,施行期日を今年12月2日とする政令が公布されました。 これを受けて厚生労働省から「施行までの間に多くの方々に医療現場でマイナ保険証を使っていただ […]
日医会員向けキャッシュレスサービスのコード決済機能の追加について 日本医師会ORCA 管理機構株式会社による日医会員向けキャッシュレスサービスは,令和3年7月より正式に提供開始し,現在2,900 施設が申し込みされています。 同サービスについては,導入件数,決済総額,決済回数のすべて […]
地域医療部通信 – HPVワクチンのキャッチアップ接種に係る周知等について ヒトパピローマウイルス感染症の定期接種については,積極的勧奨の差控えにより接種機会を逃した方に対する接種(キャッチアップ接種)の実施期間が2025年3月31日までとなっていることにともない,改めて,改訂された情報提供資 […]
京都市からのおしらせ臨時接種期間中の新型コロナウイルスワクチン接種の費用請求について 令和6年3月末で臨時接種期間が終了することが示されたことを受け,今後の費用請求の請求先や請求書の様式について,下記のとおりお知らせいたします。 記 1.接種費用の請求先 国保連による請求受付期限令和6年4月10 日(水 […]
介護保険ニュース – 令和6年2月からの介護職員処遇改善支援補助金の実施に係る周知について 標記につき,厚生労働省より事業者向けリーフレットおよび本補助金に関するQ&Aが示されましたので,お知らせします。 記 令和6年2月からの介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A (令和6年1月25日) ○賃金改善全般に […]