学術講演会における「確認問題」 Kyoto IMAGINE Project 京都市連携講演会とき:8月8日(木) キャンパスプラザ京都 + WEB 配信 「CKD 地域連携充実のために,腎臓専門医,かかりつけ医のすべきこと -二足の草鞋を履いて感じて […]
京都府医師会府民向け広報誌「京の医・食・住vol.16」の発刊のご案内 府医では,府民向け広報誌「京の医・食・住」を発刊しております。本号に同封しておりますので,患者さんの読み物として医療機関の待合室などに置いていただき,診療の一助を担えればと考えております。 今後も,京都に縁のある様々な […]
府市民向け広報誌『Be Well』第103号『乳がん』 府医では,府民・市民向け広報誌「BeWell」,VOL.103「乳がん」を発刊しました(本号に同封)。 各医療機関におかれましては,本紙を診療の一助に,また待合室の読み物としてご活用ください。 本誌に関するお問い合わせ […]
地区だより 福知山の夏のイベント 福知山医師会広報担当理事 横山 尚樹 福知山の夏のイベントといえば、盆踊り、花火大会、大文字の送り火の3つです。 盆踊りは天正年間に明智光秀が丹波地方を平定し、福知山城を改修した際に町衆が石や木材を運ぶときに「どっこい […]
集いの部屋 第51回スポーツ予防医学研究会全日本医師テニス 宮城大会 日 時:令和6年9月21日(土)~23日(月・祝日)研究会会場:仙台国際ホテル競 技 会 場:泉総合運動場 泉庭球場 シェルコムせんだい 第51回スポーツ予防医学研究会・全日本医師テニス大会が令和6年9月 […]
第16回 定例理事会(8月8日) 報告 会員の逝去 8月1日現在の会員数7月1日現在4,457名(日医3,286名)8月1日現在4,468名(日医3,296名) 第4回地区庶務担当理事連絡協議会の状況 <京都府>第1回地域 MC 連絡協議会の状況 第3回 […]
第17回 定例理事会(8月29日) 報告 8月度総務担当部会の状況 <支払基金>令和6年8月第23回審査運営協議会の状況 8月度保険医療担当部会の状況 第5回スポーツ医学委員会の状況 第4回がん登録事業委員会の状況 第5回健康日本21対策委員会の状況 第7 […]
施設基準の届出忘れにご注意を!(外来感染対策向上加算) 4月1日号保険だよりで既報のとおり,令和6年度診療報酬改定により,外来感染対策向上加算の施設基準が変更(追加)されています。 令和6年5月以前に外来感染対策向上加算を届出している医療機関が,令和7年1月以降も引続き算定 […]
麻薬免許の更新手続きについて~更新忘れにご注意ください~ 有効期限が令和6年12 月31 日の麻薬免許証をお持ちの方で,更新申請がまだお済みでない方は,京都府庁薬務課(京都市内)または各保健所(京都市を除く京都府域)まで至急ご提出ください。免許が失効した際に麻薬の在庫がある場 […]
「各種健康診査・予防接種及び被用者保険用福祉併用分総括表」の変更について 「各種健康診査・予防接種及び被用者保険用福祉併用分総括表」の様式について,新型コロナの定期接種の欄が追加され,下記のとおり変更されましたのでお知らせします。 なお,空欄を使用することにより引続き旧様式の使用も可能です。 […]
医療DX 推進体制整備加算の届出について 医療DX 推進体制整備加算についてはマイナ保険証利用率に関する施設基準等に応じて3段階の点数となりましたが,利用率に関する施設基準については基準を満たしていればよく,特に地方厚生(支)局長への届出を行う必要はないとされ […]
医療DX 推進体制整備加算の取り扱いに関する疑義解釈について 厚生労働省より,令和6年度診療報酬改定に関するQ&A「医療情報取得加算及び医療DX 推進体制整備加算の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その2/9月27 日付)」が示されましたので,お知らせします。 【医療DX […]
後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取り扱いについて(期間の延長等) 後発医薬品の出荷停止等を踏まえ,令和6年9月30日までの臨時的な取り扱いとして,一部対象医薬品については,「後発医薬品使用体制加算」,「外来後発医薬品使用体制加算」,「後発医薬品調剤体制加算」(以下,「加算等」という) […]
長期収載品の処方に関する疑義解釈について 厚生労働省より,長期収載品の処方等に関する疑義解釈(その3/9月25 日付)が示されましたので,お知らせします。 厚労省が示す長期収載品の対象医薬品には多くの注射薬が含まれており,通知上特段の記載もなかったことから,外 […]
労災保険における長期収載品の選定療養について 長期収載品の処方等に係る選定療養について,今般,労災診療費においても,健康保険に準拠となる旨,厚生労働省より通知がありましたので,お知らせします。 長期収載品の処方が医療上の必要性があると認められる場合や,後発医薬品の […]
顔認証付きカードリーダーの画面変更および訪問診療等におけるマイナ資格確認アプリの利用開始について オンライン資格確認に関して,10月7日より顔認証付きカードリーダーの画面変更が行われ,過去の医療情報等の提供に係る同意を一括で行うことができる画面が新たに追加され,一括での同意を選択した場合には,後続の手術,診療・お薬 […]
令和6年度「医療扶助のオンライン資格確認導入に係る医療機関等助成事業」について 医療扶助におけるオンライン資格確認の導入のためのレセコン改修費用等の助成について,令和6年度分はまずは令和6年3月2日から令和6年3月31日までに改修を行った医療機関を対象に実施されることとなりました。助成金の申請期間 […]
新型コロナウイルス感染症患者等の公費支援等の終了にともなう令和6年度における請求事務の取り扱いについて 令和6年3月末で終了となった新型コロナウイルス感染症の治療薬および入院医療費の公費支援について,やむを得ず請求事務が所定の時期に間に合わなかった場合の対応は令和6年度限りとなっており,各都道府県における執行手続きの関係 […]
令和6年度能登半島地震にともなう災害の被災者に係る一部負担金等の取り扱いについて令和6年12 月末まで特例期間を延長 令和6年度能登半島地震に関し,保険証を紛失あるいは自宅等に残したまま避難している方や,一部負担金等の支払が困難な方は令和6年9月末まで医療機関窓口での一部負担金等の支払いが免除されていましたが,今般,厚労省より令和6年 […]
「診療報酬の算定方法の一部改正にともなう留意事項について」等の一部改正について令和6年9月1日から 「診療報酬の算定方法の一部改正にともなう留意事項について」(令和6年3月5日保医発第0305 第4号)の一部が改正され,令和6年9月1日から適用されましたので,お知らせします。 今回の改正は,新たな医療機器が区分C1, […]
「特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項について」の一部訂正について 厚生労働省より,「特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項について」の一部訂正に関する事務連絡が発出されましたので,お知らせします。 特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項について(令和6年3月5日保医発 […]
日本医師会等による自賠責保険診療費算定基準に関するWEB アンケートへのご協力について 交通事故診療にかかる自賠責保険診療費算定基準(いわゆる新基準)の制度化に向けた普及策などを検討するにあたり,日本医師会,日本損害保険協会,損害保険料率機構が共同でWEB アンケート調査を実施することとなりました(調査委 […]
保険医療部通信(第394報) – 令和6年6月診療報酬改定について 令和6年6月診療報酬改定に関する「Q&A」(その8) ◇厚生労働省疑義解釈資料(その12 /9月27 日付)
基金からの審査情報の提供について 審査支払機関における診療報酬請求に関する審査は,健康保険法および国民健康保険法,療養担当規則,診療報酬点数表および関係諸通知等を踏まえ各審査委員会の医学的見解に基づいて行われています。 今般,審査の透明性を高め,審査の […]
基金・国保への提出件数・平均点数等 1.京都府基金・国保における請求明細書提出状況 ── 令和6年7月診療分 2.平均点数等について (1)基金分(6年5月診療分) (2)国保分( 6年5月診療分) 3.国保連合会における診療科別平均点数 (1)国保一 […]
介護保険ニュース – 令和6年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(令和4年度調査)への協力依頼について 介護報酬改定の効果検証および調査研究に係る調査は,次期介護保険制度の改正および介護報酬の改定に向け現状を把握することを目的に平成24年度介護報酬改定以降実施されているものです。 今年度の当該調査については,下記のとおり […]
介護保険ニュース – 科学的介護情報システム(LIFE)第1回説明会の動画および説明資料の公開について 厚労省が9月に開催した科学的介護情報システム(LIFE)第1回説明会の動画および説明資料が下記のとおり公開されましたので,お知らせします。 ○科学的介護情報システム(LIFE)第1回説明会の動画 ・介護施設・事業所向け […]
科学的介護情報システム(LIFE)の遡り入力期間について 令和6年度介護報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」は,8月1日より本格稼働が開始されています。 令和6年4月~8月分の LIFE 関連加算の算定を行う場合,原則として令和6年10月10日までの遡り入 […]