令和6年度 近畿医師会連合定時委員総会 開催 – 3つの分科会で様々な角度から“医療界が抱える課題”について議論 令和6年度近医連定時委員総会が9月8日(日),奈良県医主管のもと,ホテル日航奈良で開催され,近畿各府県医から210名が参加,府医からは役・職員30名が出席した。 午前中に行われた分科会では,第1分科会「医療保険・介護保 […]
ベースアップ評価料の届け出様式の簡素化について 令和6年度診療報酬改定で新設されたベースアップ評価料は,他産業の賃上げが続いている中,医療機関からの人材流出を防ぎ,人材を確保するための賃上げ財源の原資として創設されました。 算定にあたって,施設基準の届け出が必要とな […]
地区だより 綾部医師会 会長 大槻 匠 綾部医師会のある綾部市は京都府の北部に位置し、福知山市や舞鶴市とともに中丹圏域を形成しております。人口は30,120人(令和6年8月1日現在)で市全体の高齢化率は38.1%ですが、一部地域では50%を […]
第12回 定例理事会(7月11日) 報告 会員の逝去第3回地区庶務担当理事連絡協議会の状況7月度総務担当部会の状況7月度地域医療担当部会の状況7月度学術・会員業務担当部会の状況第1回近医連常任委員会の状況 議事 京都府・京都市等外部審議会委員等の推薦ならび […]
第13回 定例理事会(7月18日) 報告 新入会員との交流会の状況7月度保険医療担当部会の状況産業医研修会の状況日医認定産業医「基礎前期」研修会の状況第6回地域ケア委員会の状況第3回脳卒中登録事業委員会の状況第9回救急・災害委員会の状況第5回学術・生涯教育 […]
医療DX 推進体制整備加算の取扱いに関する疑義解釈について 今般,厚生労働省より,令和6年度診療報酬改定に関するQ&A「医療情報取得加算及び医療DX 推進体制整備加算の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その1/9月3日付)」が発出されましたので,お知らせします。 […]
在宅医療にかかる記載事項・レセプト電算処理システム用コードの一部廃止について(令和6年度診療報酬改定) 令和6年度診療報酬改定により,在宅医療に係る下記の記載事項およびレセプト電算処理システム用コードが廃止されており,記載・入力は不要となっています。診療報酬請求書等の記載要領の一部改正については,京都医報臨時増刊(5月25 […]
京都市国民健康保険被保険者証の一斉更新について 京都市国民健康保険の被保険者証の一斉更新が11 月上旬から11 月30 日(土)までの間に行われます。旧様式の有効期限が11 月30 日までとなっていることから,一斉更新の期間中は,新証(薄いピンク色)と旧証(薄い黄色 […]
保険医療事務講習(旧・初心者医療事務講習会)動画視聴のご案内 府医では,会員医療機関の医療事務(特に初心者)を対象としたYouTube 動画をご用意しています。この度,令和6年度診療報酬改定に合わせて内容を一部(第2講,第4講~第7講)更新しましたので,ご案内します。 YouTu […]
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取り扱いについて 医薬品は,原則として承認された効能・効果および用法・用量を前提に保険適用されているところですが,保険適用を迅速に行うことでドラッグ・ラグを解消する観点から,一定の条件を満たした医薬品については,今後追加される予定の効能 […]
N -ニトロソアトモキセチンが検出されたアトモキセチン塩酸塩製剤の使用による健康影響評価の結果等について アトモキセチン塩酸塩製剤については,ニトロソアミン類に分類される化学物質(N -ニトロソアトモキセチン)が検出されたことを受け,国内の製造販売業者のうち,日医工株式会社が,管理値を上回るN -ニトロソアトモキセチンが検 […]
保険医療部通信(第393報) – 令和6年6月診療報酬改定について 令和6年6月診療報酬改定に関する「Q&A」(その7) ◇厚生労働省疑義解釈資料(その11 /8月29 日付)
基金・国保への提出件数・平均点数等 1.京都府基金・国保における請求明細書提出状況 ── 令和6年6月診療分 ※件数は入院・外来のレセプト枚数(月遅れ分を含む)の合計 2.平均点数等について (1)基金分(6年4月診療分) (2)国保分( 6年4月診 […]
介護保険ニュース – 令和6年度介護報酬改定に関するQ&Aについて 今般,厚生労働省より令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.9)(令和6年8月29 日付)が示されましたのでお知らせします。 【認知症対応型共同生活介護★,介護老人福祉施設,地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介 […]
令和6年度介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)への協力依頼について 厚生労働省では,介護サービス施設・事業所における介護従事者の処遇の状況および処遇改善加算の影響等の評価を行うとともに,介護報酬改定のための基礎資料を得ることを目的に「令和6年度介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査 […]