学術講演会における「確認問題」 京都消化器医会 定例学術講演会とき:6月8日(土) ところ:京都府医師会館 + WEB 配信 「潰瘍性大腸炎内科治療における経口α4インテグリン阻害薬の意義〜基本情報と実診療におけるポジショニングを中心に〜」 大阪医科 […]
地区だより 船井医師会 副会長 川西 祥宏 船井は、当地が大堰川の船の停泊地(船居)であったことに由来し、京都府中央部に位置し京都府が推進する3つの京都プロジェクトのうちの一つ『森の京都』に入る自然豊かな地域です。 南丹市と京丹波町から構成 […]
京都医学史研究会 医学史コーナー 醫の歴史 ― 医師と医学 その63― ⃝明治・大正の医療 その30 北里柴三郎 その5 「組織学」の科目でマンス(マンスフェルト)は教室に顕微鏡を持ち込んで北里に覗(のぞ)かせた。顕微鏡は既に18世紀半ば、1750年頃、オランダの貿易商から日本に輸入されてい […]
第8回 定例理事会(6月13日) 報告 6月1日現在の会員数5月1日現在4,372名(日医3,225名)6月1日現在4,418名(日医3,260名)会員の逝去第2回地区庶務担当理事連絡協議会の状況6月度総務担当部会の状況融資斡旋の状況第72回地区対抗テニ […]
第9回 定例理事会(6月20日) 報告 第5回ワークライフバランス委員会の状況府医第212回定時代議員会の状況第3回基金・国保審査委員会連絡会の状況産業医研修会の状況日医シンポジウム「次世代の災害医療」および令和6年度災害医療担当理事連絡協議会の状況第4 […]
近畿厚生局への施設基準に係る報告(8.1報告)について報告忘れに注意! 令和6年度診療報酬改定により,従来の「7月1日現在の施設基準等に係る報告(7.1報告)」が「8月1日現在の施設基準等に係る報告(8.1報告)」に変更されており,近畿厚生局から8月はじめに案内はがきが送付されています。報 […]
オンラインによる返戻再請求(紙返戻終了)について 返戻再請求のオンライン化については,令和5年3月原請求分から,紙媒体でのみ返戻されたレセプトに係る再請求を除き,オンライン請求医療機関では返戻再請求はオンラインによるものとされており,システム事業者の対応が間に合わない […]
長期収載品の処方等に係る選定療養に関する取り扱いについて 6月15 日号にて既報のとおり,10 月から長期収載品の保険給付のあり方が見直されることとなり,厚労省が定める基準(※1)に該当する長期収載品を患者が希望する場合,後発医薬品の最高価格帯との価格差の4分の3までを保険給 […]
不妊治療に係る特掲診療料の施設基準について 令和6年度改定以前より「生殖補助医療管理料」および「精巣内精子採取術」については,その施設基準において,「国が示す不妊症に係る医療機関の情報提供に関する事業に協力すること」とされ,その具体的な対応として,こども家庭庁成 […]
令和6年度診療報酬改定関連通知等の一部訂正について(抜粋) 厚労省から診療報酬改定関連の一部訂正通知等が示されましたので抜粋してお知らせします。 全文は,府医ホームページまたは厚労省ホームページからご覧いただけますので,届出用紙の変更など詳細はそちらをご参照ください。 特掲診療 […]
舞鶴市子育て支援医療費助成制度㊺の拡充について令和6年9月診療分から 舞鶴市の子育て支援医療費助成制度(いわゆる㊺)について,市単独分として,令和6年9月診療分から下記のとおり拡充されましたのでお知らせします。 具体的には,高校生の入院および外来診療について,さくら色の受給者証(公費負担 […]
「ハートシート」の保険診療上の取り扱いについて 今般,テルモ株式会社の有する再生医療等製品「ハートシート」について,同社より承認整理の届書が提出されたことにともない,材料価格基準から削除される旨,厚生労働省より通知がありましたので,お知らせします。 記 本品につい […]
保険医療部通信(第392報) – 厚生労働省かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に向けた議論の整理」 厚労省かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会においてとりまとめられた「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に向けた議論の整理」が7月31日付で公表されましたので抜粋して掲載します。全文は厚労省ホームペー […]
基金・国保への提出件数・平均点数等 1.京都府基金・国保における請求明細書提出状況 ── 令和6年4月診療分 ※件数は入院・外来のレセプト枚数(月遅れ分を含む)の合計 2.平均点数等について (1)基金分(6年2月診療分) (2)国保分( 6年2月診療 […]
介護保険ニュース – 令和6年度介護報酬改定等における高齢者施設等と医療機関との連携等に係る内容の周知および協力について 令和6年度の診療報酬・介護報酬の同時改定においては,高齢者施設等(介護老人福祉施設,地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護,介護老人保健施設,介護医療院,特定施設入居者生活介護,地域密着型特定施設入居者生活介護,認知 […]
令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」の稼働開始のお知らせ 今般,8月1日より令和6年度報酬改定に対応した新LIFEシステムの稼働が開始されたことから,改めて各種留意点が示されましたので,下記のとおりお知らせします。 記 新LIFEシステム(令和6年度報酬改定対応版)稼働のお知 […]
介護保険における福祉用具の選定の判断基準について これまで,利用者の状態像からその必要性が想定しにくい福祉用具に関して,要介護者等に適正に利用されるよう,介護支援専門員が居宅サービス計画に福祉用具を位置付ける場合等における標準的な目安として「介護保険における福祉用具の […]
令和6年介護サービス施設・事業所調査の協力依頼について 平成12年より実施されている標記調査について,本年も実施されることになり,厚生労働省より日医を通じて調査協力依頼がありました。当該調査は,全国の介護サービスの提供体制・提供内容等を把握し,介護サービス提供の基盤整備に関 […]