「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について 診療報酬の留意事項通知が一部改正され,11 月20 日から適用されましたので,おしらせします。 今回の改正は,本年11 月13 日に開催された中医協総会において,PET の保険適用について承認されたことによるものです。 […]
かかりつけ医機能報告制度について-診療科に関わらず報告可能- 令和5年5月に成立した「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律」により,令和7年4月から「かかりつけ医機能が発揮される制度整備」が施行されることとなり,その後,厚労省の分科 […]
「日本医師会新会員情報管理システム(MAMIS)」「薬価選定療養費および出荷制限」,「医療DXの概要」,「ベースアップ評価料と内科系の減収」について議論 下京西部医師会と府医執行部との懇談会が10月21日(月),下京西部医師会事務所にて開催され,下京西部医師会から10名,府医から6名が出席。「日本医師会新会員情報管理システム(MAMIS)」,「薬価選定療養費および出荷制 […]
「長期収載品の選定療養費」,「日医の会員情報システム(MAMIS)」について議論 上京東部医師会と府医執行部との懇談会が10月22日(火),府医会館で開催され,上京東部医師会から6名,府医から6名が出席。「長期収載品の選定療養費」,「日医の会員情報システム(MAMIS)」をテーマに議論が行われた。 […]
「マイナンバーカードの保険証利用」,「ベースアップ評価料」,「新規開業に介入しているコンサルタント」について議論 伏見医師会と府医執行部との懇談会が10月28日(月)伏見医師会館で開催され,伏見医師会から13名,府医から6名が出席。「マイナンバーカードの保険証利用」,「ベースアップ評価料」,「新規開業に介入しているコンサルタント」 […]
第 1 回医療安全講演会『転倒・転落』をテーマに開催!! 令和6年9月15日(日),府医会館において「第1回医療安全講演会」を開催(ハイブリッド形式)し,会員や医療関係者など計169名が参加した。今回,テーマとした「転倒・転落」は幅広く医療関係者に届けたい内容であったことから […]
勤務医通信 クモ嫌いと医師会組織率 愛生会山科病院兼子 裕人 クモが嫌いです。害虫を捕食するらしいとは言え何年かに一度,ギョッとする大きさのクモ(アシダカグモ)と遭遇して文字どおり震え上がるのですが,先日はサッシのレールの隙間に綿 […]
第24回 定例理事会(10月17日) 報告 会員の逝去 第5回地区庶務担当理事連絡協議会の状況 令和6年度都道府県医自賠責保険担当理事連絡協議会の状況 産業医研修会の状況 京都市域地域医療構想調整会議・全体会議の状況 令和6年度第1回地区感染症対策担当理事連 […]
第25回 定例理事会(10月24日) 報告 第6回ワークライフバランス委員会の状況 中京西部医師会との懇談会の状況 京都府への令和7年度予算要望の状況 第27回京都府高度救急業務推進協議会の状況 令和6年度かかりつけ医認知症対応力向上地域連携研修(舞鶴地区) […]
酸素の購入価格に関する届出について 医療機関において「医療用酸素」を使用した場合,その購入実績の単価に応じてレセプトにより費用を請求することとなっています。 令和6年4月診療分からの「医療用酸素」の費用を保険請求するためには,前年実績による購入単価を所定 […]
自衛官診療証におけるオンライン資格確認の運用開始について 12月2日から,新たに自衛官診療証におけるオンライン資格確認が開始されました。これにより,自衛官が医療機関の受診時に資格確認を受ける際も,通常の患者と同様に,マイナンバーカードによる電子資格確認を行うことを基本とする仕 […]
京都府市町村職員共済組合における資格確認書の様式について マイナンバー法改正法の施行により,12 月2日以降に京都府市町村職員共済組合から交付される資格確認書の様式について,情報提供がありましたので,お知らせします。 記 京都府市町村職員共済組合における資格確認書の様式(見本 […]
公費負担医療および地方公共団体の医療費等助成事業に係る資格確認のオンライン化に関する補助金制度の申請期限延長と申請添付書類の柔軟化について 現在,厚労省,デジタル庁およびこども家庭庁等の関係省庁が連携して,医療費助成事業について,マイナンバーカードにより資格情報の確認を可能とするための取組みが進められており,今年度は,183自治体において運用開始予定です。 […]
令和6年度「医療扶助のオンライン資格確認導入に係る医療機関等助成事業」について 令和6年11 月1日号保険だよりで既報のとおり,令和6年4月1日以降に医療扶助のオンライン資格確認導入にともなうレセコン等の改修を行った医療機関等を対象とした助成事業についてお知らせします。 記 【申請期間】 令和6年 […]
麻薬免許証の廃止手続き漏れにご注意 麻薬免許証の有効期限が令和6年末で満了し,免許を更新されなかった方については,「麻薬業務廃止届」等の提出が必要です。まだ届出の提出がお済みでない方は速やかにご提出をお願いいたします。また,麻薬診療施設でなくなった時の提 […]
保険医療機関及び保険医療養担当規則等の一部改正に関する疑義解釈について 厚生労働省より,「保険医療機関及び保険医療養担当規則等の一部改正に関する疑義解釈資料の送付について(その1/ 11 月29 日付)」が示されましたので,お知らせします。 【情報通信機器を用いた診療】 問1 「A000」 […]
アナペイン注2mg/mL 等の適正な使用と発注について(協力依頼) 「アナペイン注2mg/mL,7.5mg/mL,10mg/mL(10管)」については,令和6年6月より,製造設備の不具合により供給が不安定となっており,医療機関等において必ずしも十分な量の製剤が入手できない状況が生じてい […]
ソル・コーテフ注射用100mg および水溶性ハイドロコートン注射液100mg の適正な使用と発注について(協力依頼) 副腎皮質ホルモン剤「ソル・コーテフ注射用100mg」(以下,「ソル・コーテフ注」という)については,令和6年10月より供給が不安定となっており,厚労省からは,製造販売業者に対して,安定供給に向けての対応が依頼されている […]
薬価基準の一部改正等について 令和6年11月19日付令和6年厚生労働省告示第333号,第334号および第335号をもって薬価基準,掲示事項等告示が改正され,同年11月20日から適用されました(ただし,厚生労働省告示第334号の改正規定は令和7年2月 […]
メフィーゴパックの使用にあたっての留意事項の一部改正について ミフェプリストン及びミソプロストール製剤(販売名:メフィーゴパック)(以下,「本剤」という)の留意事項について,一部改正がありましたのでお知らせします。 記 要点 ○「 ミフェプリストン及びミソプロストール製剤の使用に […]
キイトルーダ点滴静注100mg に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤(販売名:キイトルーダ点滴静注100mg)に関して,最適使用推進ガイドラインが改訂されたことにともない,本製剤に係る留意事項が一部改正されましたのでお知らせします。 記
イミフィンジ点滴静注120mg 及び同点滴静注500mg に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について デュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤(販売名:イミフィンジ点滴静注120mg 及び同点滴静注500mg)に関して,最適使用推進ガイドラインが改訂されたことにともない,本製剤に係る留意事項が一部改正されましたのでお知らせし […]
ケサンラ点滴静注液350mg に係る最適使用推進ガイドラインの策定にともなう留意事項について ドナネマブ(遺伝子組換え)製剤(販売名:ケサンラ点滴静注液350mg)に関して,最適使用推進ガイドラインが策定されたことにともない,本製剤に係る留意事項が示されましたのでお知らせします。 記 ケサンラ点滴静注液350 […]
「出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について」の一部改正について 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律の一部の施行により,関係省令等が令和6年12月2日より施行され,「出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について」の別添1「「出産 […]
保険医療部通信(第396報) – 令和6年6月診療報酬改定について 令和6年6月診療報酬改定に関する「Q&A」(その10) ◇厚生労働省疑義解釈(その15・その16 / 11 月26 日・12 月6日付)
基金・国保への提出件数・平均点数等 1.京都府基金・国保における請求明細書提出状況 ── 令和6年9月診療分 2.平均点数等について (1)基金分(6年7月診療分) (2)国保分( 6年7月診療分) 3.国保連合会における診療科別平均点数 (1)国保一 […]
科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィードバックの掲載開始について 令和6年11 月26 日から,令和6年度介護報酬改定に対応したフィードバック(以下,「令和6年度版フィードバック」という)の掲載を段階的に開始していくことが厚生労働省から示されましたので,お知らせします。 記 1.令和 […]
介護職員等処遇改善加算等に関する様式例の一部差替について 今般,厚生労働省より示された処遇改善計画書等の様式の電子媒体につきまして,別紙様式2(処遇改善計画書)および別紙様式3(実績報告書)について,計算式の一部に誤りがあったため,修正の上,11 月29 日付で,厚生労働省の […]