第158回日医臨時代議員会 新たな感染症拡大時における日医の立ち位置について~禹府医副会長が代表質問~ 令和7年3月30日(日),日医臨時代議員会が開催され,松本日医会長の挨拶の後,令和7年度事業計画および予算について報告されるとともに,日医理事 […]
「在宅医療への取り組み状況アンケート調査」の集計結果について① 団塊ジュニア世代が高齢化して,日本の高齢者がピークとなる一方,医療・福祉の担い手が急激に減少する「2040年問題」が大きな課題となっています。京都府では,府民が住み慣れた地域で安心に暮らしていけるよう,地域包括ケアシス […]
「京都府医療機関処遇改善等推進事業(生産性向上・職場環境整備等支援事業)」について(再掲) 申請期限6月 30 日まで 5月1日号にて既報のとおり,令和6年度補正予算において設けられた「生産性向上・職場環境整備等支援事業」に基づき京都府が実施する「医療機関処遇改善等推進事業」の申請が開始されています。 当事業は,ベースアップ評価料の届出 […]
第1回 地区庶務担当理事連絡協議会(令和7年4月23日開催) △報告ならびに協議事項 1.庶務関係連絡事項について 「地区医師会長への連絡依頼事項」について各地区に協力を依頼した。 2.最近の中央情勢について 令和7年3月下旬から4月中旬にかけての社会・医療保険状況について,◆ […]
「京都府の医師数削減に伴う北部医療の今後」,「保険証の新規発行停止と医療 DX の現状」について議論 舞鶴医師会と府医執行部との懇談会が3月22日(土),舞鶴医師会館で開催され,舞鶴医師会から9名,府医から6名が出席。「京都府の医師数削減に伴う北部医療の今後」,「保険証の新規発行停止と医療DXの現状」をテーマに議論が行 […]
「地域連携の推進」,「京都の救急医療と京大病院」について議論 京都大学医師会と府医執行部との懇談会が3月27日(木),芝蘭会館2階山内ホールで開催され,京都大学医師会から9名,府医から9名が出席。「地域連携の推進」,「京都の救急医療と京大病院」をテーマに議論が行われた。 ※この記 […]
学術講演会における「確認問題」 京都消化器医会 定例学術講演会とき:3月8日(土) ところ:京都府医師会館 + WEB 配信 「脂質代謝異常を合併した MASLD のマネジメント 〜 PORTRAIT 研究からの展望〜」 国際医療福祉大学大学院医療福 […]
地区だより 地域を支える移動手段──柊野と市バス 一般社団法人京都北医師会 会長 小仲 良平 私は京都市北区の上賀茂・柊野(ひらぎの)で診療をしています。このあたりには市バスの西賀茂営業所(西賀茂車庫)があり、バスの便が良いと感じています。診療所の前の道路を市バスが […]
一般社団法人京都府医師会会長,理事,監事および裁定委員選挙の候補者について(告示) 京医選管発第3号令和7年5月26日 会員各位 京都府医師会選挙管理委員会 委員長 芳野 二郎 令和7年5月 21 日告示の標記選挙の候補者について,府医選挙規定第 55 条第3項,第 76 条第3項および第 97 条 […]
日本医師会令和7年度(第 59 回)臨床検査精度管理調査の実施について 日医が実施する臨床検査精度管理調査の概要をお知らせいたします。 詳細につきましては,日本医師会臨床検査精度管理調査ホームページをご参照ください。 実施時期:令和7年9月・10 月 参加申込:日本医師会臨床検査精度管理調 […]
産業廃棄物管理票(マニフェスト)の交付等状況報告の提出を 6月30日まで 電子マニフェスト使用の場合は対象外 産業廃棄物を排出し産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した医療機関は,その交付等状況報告書の提出が必要です。令和6年4月1日から令和7年3月 31 日までに交付した […]
「経済構造実態調査」へのご協力について 今般,総務省・経済産業省により,すべての産業における企業・事業所や団体を対象とした「経済構造実態調査」が令和7年6月に実施されます。 本調査は,統計法(平成 19 年法律第 53 号)に基づき実施される国の重要な基幹統 […]
第42回 定例理事会(3月6日) 報告 3月1日現在の会員数 2月1日現在4,471 名(日医3,316 名) 3月1日現在4,471 名(日医3,320 名) 融資斡旋の状況 令和6年度主治医研修会の状況 令和6年度学校医研修会の状況 第8回京都府糖尿 […]
第43回 定例理事会(3月13日) 報告 会員の逝去 3月度総務担当部会の状況 個別指導の状況 <京都府>令和6年度第2回後発医薬品安心使用に係る意見交換会の状況 3月度保険医療担当部会の状況 第8回災害対策小委員会の状況 第 14 回救急・災害委員会の状 […]
外来・在宅ベースアップ評価料の令和7年度賃金改善計画書と令和6年度賃金改善実績報告書の提出について(再掲) 外来・在宅ベースアップ評価料を届け出た医療機関は,年度ごとの「賃金改善計画書」と「賃金改善実績報告書」の提出が求められています。この度,それぞれの提出時期と提出様式が厚生労働省から示されましたので,お知らせします。 令 […]
令和6年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取り扱いについて 5月31日まで経過措置が設けられた下記の施設基準につき,厚生労働省保険局医療課より事務連絡がありましたので,お知らせします。 今回の取り扱いは,令和7年6月1日以降も引続き算定する場合に届出が必要とされているもの等につ […]
労災診療費算定基準の一部改定についてお詫びと訂正 5月1日号保険だよりの13 ページに掲載の「労災診療費算定基準の一部改定について」の内容に誤りがございました。 お詫び申し上げますとともに下記のとおり訂正させていただきます。
令和7年度福祉医療費受給者証の更新について 8月1日以降に交付される福祉医療費(障法別番号㊸・ひとり親法別番号㊹・老法別番号㊶)受給者証および重度心身障害老人健康管理事業(健管)対象者証の様式が下記のとおり更新されますのでお知らせします。 なお,重度心身障害老人 […]
令和7年度におけるデータ提出加算(A245)および外来データ提出加算等の取り扱いについて データ提出加算(A245)および外来データ提出加算・在宅データ提出加算・リハビリテーションデータ提出加算の施設基準等につき,令和7年度における具体的な手続き等の取り扱いが示されましたので,お知らせします。なお,病院にお […]
マイナンバーカードと健康保険証の一体化および資格確認書に関するPR 動画のご活用について 厚生労働省から,被保険者証の有効期限が,順次到来していく中で,マイナ保険証の利用促進に関する動画を作成したとして,周知依頼がありましたので,お知らせします。 動画の内容は下記のとおりです。URLからダウンロード可能です […]
オンライン資格確認(資格確認限定型)のマイナ資格確認アプリにおける機能追加について 紙レセプト請求等の医療機関で利用できるオンライン資格確認(資格確認限定型)のマイナ資格確認アプリについて,機能追加を含むアップデートが行われましたので,お知らせします。 今回の改善により,マイナ資格確認アプリにおいて, […]
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取り扱いについて 医薬品は,原則として承認された効能・効果および用法・用量を前提に保険適用されているところですが,保険適用を迅速に行うことでドラッグ・ラグを解消する観点から,一定の条件を満たした医薬品については,今後追加される予定の効能 […]
療担規則および薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等の一部改正等について 4月30日付令和7年厚生労働省告示第153号および第154号をもって療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等が改正され,5月1日より適用とされましたので,お知らせします。 記 掲示事項等 […]
保険医療部通信(第403報)– 令和6年6月診療報酬改定について 令和6年6月診療報酬改定に関する「Q&A」(その17 ) ◇厚生労働省疑義解釈資料(その24 /4月25 日付)
次期(令和8年度)診療報酬改定に対する重点要望項目を決定近医連から日医へ提出 日医社会保険診療報酬検討委員会は,従来どおり,中医協における日医からの診療報酬改定要望項目について,各方面からの要望を踏まえた上で次期改定に反映させたい意向があります。 これを受けて,近医連では前回改定時と同様に,各府 […]
介護保険ニュース – 「介護人材確保・職場環境等改善事業に関するQ&A(第2 版)」について 3月15 日号本紙にて,標記Q&A の第1版につきお知らせしましたが,今般,厚労省からその第2版が発出されました。新たに追加された部分を下記に示しますので,ご参照ください。 なお,本Q&A は今後も適宜 […]
令和6年度介護報酬改定に関するQ&Aについて 厚生労働省より,介護報酬改定に関するQ&Aが発出されましたので,一部抜粋してお知らせします。当該Q&Aの全体及び過去のQ&Aについては,下記の厚生労働省HP をご参照ください。 厚生労働省HP「令和6年度介護報酬改定 […]
中山間地域等に係る加算の取得要件の弾力化について 標記に関して,「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準(訪問通所サービス,居宅療養管理指導及び福祉用具貸与に係る部分)及び指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項につい […]